話題の、100日後に死ぬワニ
今更だけど、これって何?っていう方の為に
100日後に死ぬワニの内容+なぜ注目されているのか? ネタバレ注意
この2つについて4分でわかるように解説致します!
本当に時間のない人へ、内容を超ざっくりいうと
ワニを擬人化した4コマ漫画の事 です。
もう少し知りたい方は↓へ
描写はこんな感じです。
「100日後に死ぬワニ」 pic.twitter.com/RUblRfVWTs
— きくちゆうき (@yuukikikuchi) December 12, 2019
100日後に死ぬワニとは?
- 漫画家のきくちゆうきさん(@yuukikikuchi)がTwitterで連載していた、4コマ漫画の事です。
- 内容:主役のワニ君(社会人の男)をはじめ、その他登場する動物を擬人化した物語。
- 設定1:ワニ君は普通のその辺にいる、気持ちの優しい控えめな性格の社会人の男です。
- 設定2:ワニ君は100日の中で恋もします。 皆さんが普段の暮らしの中でする
本当にありふれた日常のワンシーンが設定です。ただそれだけなんです。 - 設定3:ワニ君は自分が死ぬ事を知りません。
私たち読者は、ワニ君の最期の日が近づいていくのをわかっていて読み進めていきます。
なぜ話題になったのか?これを読んだら読みたくなる!?
- 死ぬ100日前からカウントダウンが進む、終わりがわかる切り口の「4コマ」が斬新
- 日めくりで更新されていくので読者が主役のワニ君に感情移入してしまう。
- 気の弱さが垣間見えたりなど、たった4コマなのにますます感情が入っていく
- 命はいつ無くなるかわからないという事も考えさせれれる。
- 最大のポイントは 死ぬとわからずに普通の日を過ごす描写です。
切なさがこみあげてきます、、それが伝わるシーンがあります。映画の続編を楽しみにしたり、友達にラーメンを誘ってもらって喜んだり、恋をしたり、
ただ、これって普通に私たちの日常と変わらないんです。
命の尊さと儚さを感じさせられます。
読んだ感想 私のまとめと世間の声
私は、一般的にとても涙もろくて、ストライクゾーンは広いです
前評判は「結構感動す内容だよ!」という声を聴いていました。
実際に読んだ感想は
泣ける系の感動 < 考えさせられる系の感動でした。
たったの4コマでこの切なさを表現できた事が斬新で素晴らしいと思います。
最終回の感想について
個人的には
なるほどね、、こっちできたかぁ~って感じです。
結末がはっきりして欲しい人には
ん~~ という声が上がるだろうな、、と
筆者から「ワニ君の性格を知ってる皆さんで考えてみてください」
というメッセージとして受け取りました。
参考までに世間の最終回の反応はこちら
気になる方はぜひ読んでみてください!
2択で創るメディアです#100日後に死ぬワニ
とうとう100日目を迎えた『100日後に死ぬワニ』。
ラストへのあなたの感想は?
— 2択総研 (@XV124259204) March 20, 2020
以上。
100日後に死ぬワニを4分で解説してみた!でした。
コメント